NFT

【PC版・スマホ版あり】MetaMask(メタマスク)の登録手順

2022年7月26日

※当サイトはプロモーション広告が含まれています

はてなくん

MetaMask(メタマスク)ってなに?

MetaMask(メタマスク)の作り方を知りたい

こんなお悩みにお答えします。

この記事の内容

  • MetaMask(メタマスク)とは
  • MetaMask(メタマスク)の登録手順

NFTを買ったり、売ったりする際には、必ず仮想通貨ウォレットが必要です。

仮想通貨ウォレットの中で一番メジャーなウォレットは、MetaMask(メタマスク)です。

まずは、初心者の方はMetaMask(メタマスク)を作りましょう。なぜなら、互換性がよく、いろいろなサイトと連携が一番しやすいからです。

この記事では、右も左もわからない初心者でもわかりやすく、MetaMask(メタマスク)の作り方を解説していきます。

いますぐMetaMask(メタマスク)の登録手順が知りたい方は、PC版へジャンプスマホ版へジャンプのどちらかをクリックしてください。

無駄な手数料を払わないように

ビットフライヤー、コインチェックでは、メタマスクへETH送金時に0.005ETH(約1,000円)かかり毎回損します

しかしGMOコインでは、メタマスクへの送金手数料は何度でも無料

人気のビットフライヤー、コインチェックで無駄な手数料を払っている方は要注意です。

手数料で大損しないためにGMOコインの口座開設(無料)をしておきましょう!

\手数料で損しない/

GMOコイン口座開設はこちら

MetaMask(メタマスク)とは

始めにMetaMask(メタマスク)とは、仮想通貨ウォレットの1つです。

MetaMask(メタマスク)は、オンライン上に保管するホットウォレットです。

オンライン上で保管をしているため、ハッキングリスクがどうしてもあります。

不安を煽るようですが、初心者の方は「ハッキング」に注意しなければなりません。

はてなくん

注意しろと言っても、なにを注意したらいいの?

ひろりん
  • 知らない人からのDMは無視
  • 怪しいサイトに接続しない
  • シードフレーズは絶対教えない(入力しない)

これだけ守っていれば、9割ほどの詐欺は防げるはずです。

詳しくは、【NFT盗難多発】ド素人のあなたが詐欺に気をつけるべき5つの対策もご覧ください。

MetaMask(メタマスク)の登録手順(パソコン版)

ここからは、パソコンでMetaMaskをGoogle Chromで利用する手順を解説してきます。

  1. STEP1:MetaMaskをGoogle Chromへインストールする
  2. STEP2:MetaMaskウォレットを作成する
  3. STEP3:MetaMaskのシークレットリカバリーフレーズを確認する
ひろりん

STEP3の手順に沿ってすれば、誰でも簡単にできるよ!

STEP1:MetaMaskをGoogle Chromへインストールする

まずは、MetaMaskの公式サイトへいきましょう。

たまに偽サイトもありますが、上記リンク先は本物ですので、ご安心ください。

ひろりん

偽物をインストールすると、大事なお金が盗まれてしまします。

メタマスクをGoogle Chromにインストールしていきます。

「Chromeに追加」をクリック。

つづいて「拡張機能を追加」をクリック。

これで、MetaMask(メタマスク)がインストールされました。

STEP2:MetaMaskウォレットを作成する

つづいて、「ウォレットを作成」をクリックしてセットアップをしていきます。

内容を確認して、「同意する」をクリック。

つづいて、パスワードを作成する。

パスワードを入力して、利用規約の同意にチェックを入れて「作成」をクリック。

ひろりん

他のサイトでも使っているような、使いまわしのパスワードは絶対使わないように!

ランダムでパスワードが作れる「パスワード生成ツール」がオススメ!

つづいて、ウォレットの保護の動画を確認する

「次へ」をクリック。

STEP3:MetaMaskのシークレットリカバリーフレーズを確認する

シークレットリカバリーフレーズ(シードフレーズ)が、黒枠のところに表示されます。

出てきた単語の羅列を控えておきましょう。オススメは『紙に書いて保存』です。

ひろりん

このシークレットリカバリーフレーズは絶対誰にも教えたらダメ!

教えてしまうと、誰でもあなたの財布(ウォレット)からお金が抜き取れる状態になります!

詐欺師たちは、あの手、この手を使ってこのシークレットリカバリーフレーズを聞いてきます。

優しく助けるふりをして、聞き出してくる事例も多々あります。

シークレットリカバリーフレーズを聞いてきたら詐欺』と思ってもらって間違いありません。

さきほど、メモしたシークレットリカバリーフレーズを順番に入力していきます。

順番を間違えないように入力していき、確認をクリック。

さいごに、「すべて完了」をクリックして、あなたのMetaMask(メタマスク)ができました。

MetaMask(メタマスク)の登録手順(スマホ版)

つづいてここからは、スマホでMetaMaskを利用する手順を解説してきます。

  1. STEP1:MetaMaskアプリをインストールする
  2. STEP2:MetaMaskウォレットを作成する
  3. STEP3:MetaMaskのシークレットリカバリーフレーズを確認する
ひろりん

基本の手順はパソコン版と変わりません。

STEP1:MetaMaskアプリをインストールする

まずは、MetaMaskの公式サイトへいきましょう。

たまに偽サイトもありますが、上記リンク先は本物ですので、ご安心ください。

ひろりん

検索して探すと、偽物の可能性あるので要注意!

STEP2:MetaMaskウォレットを作成する

つぎに、ウォレットを作成していきます。

「新規ウォレットを作成」→「I agree(同意します)」を順番にクリック。

つぎに、パスワードを設定します。

ひろりん

他のサイトでも使っているような、使いまわしのパスワードは絶対使わないように!

ランダムでパスワードが作れる「パスワード生成ツール」がオススメ!

さいごに、ウォレットの安全確認の動画を確認します。

メタマスクの詐欺がとても多いので、メタマスク側でも注意喚起されています。

STEP3:MetaMaskのシークレットリカバリーフレーズを確認する

つづいて、シークレットリカバリーフレーズを確認していきます。

シークレットリカバリーフレーズ(シードフレーズ)が、黒枠のところに表示されます。

出てきた単語の羅列を控えておきましょう。オススメは『紙に書いて保存』です。

ひろりん

このシークレットリカバリーフレーズは絶対誰にも教えたらダメ!

教えてしまうと、誰でもあなたの財布(ウォレット)からお金が抜き取れる状態になります!

メモしたシークレットリカバリーフレーズを順番に並び替えしていきます。

順番に通り並び替えができると、メタマスクの登録完了です!

ひろりん

お疲れ様でした!

まとめ:防御力を高めていこう

MetaMask(メタマスク)は、NFTを売買したり、仮想通貨取引する上でとても便利なウォレットです。

しかし油断していると、詐欺師にあなたのお金が盗まれてしまいます。騙されないように知識武装をしていきましょう。

もう一度、確認です。

ひろりん
  • 知らない人からのDMは無視
  • 怪しいサイトに接続しない
  • シードフレーズは絶対教えない(入力しない)

防御力を高めつつ、まずはフリーミント(無料)のNFTをもらってみよう!!

今回は以上です。

>>【未来のポイ活】フリーミントのNFTで稼ぐ方法(リスクはガス代だけ)

無駄な手数料を払わないように

ビットフライヤー、コインチェックでは、メタマスクへETH送金時に0.005ETH(約1,000円)かかり毎回損します

しかしGMOコインでは、メタマスクへの送金手数料は何度でも無料

人気のビットフライヤー、コインチェックで無駄な手数料を払っている方は要注意です。

手数料で大損しないためにGMOコインの口座開設(無料)をしておきましょう!

\手数料で損しない/

GMOコイン口座開設はこちら

GMOコイン

-NFT